お知らせ


あかいわジオツアーガイド養成講座6ー公開講座(2)
 あかいわのジオをもっと広めよう!

第6回 公開講座(2)
 あかいわのジオをもっと広めよう!
日時:2024年11月30日(土曜日)
   13:30~16:00(受付13:00)
場所:赤磐市山陽産業会館・2階ふるさと交流室(赤磐市下市357-7)

今年度のまとめの回です!飲み物とお菓子ありのワールドカフェ形式でジオを熱く語り合いましょう!

詳しくはこちらから


お申し込みはこちらから




あかいわジオツアーガイド養成講座5ー野外実習(4)
 白亜紀のマグマだまりの中を歩く

第5回 野外実習(4)
 白亜紀のマグマだまりの中を歩く
日時:2024年10月26日(土曜日)
   13:30~16:00(受付13:00)
場所:赤磐健康管理センター駐車場(赤磐市町苅田514)

惣分から岩神のゆるぎ岩に⾄る登⼭道で、マグマだまりの中央部でできた花崗岩のさまざまな姿を観察します(⼩⾬決⾏)。

詳しくはこちらから


お申し込みはこちらから




プロモーション

変動帯の文化地質学 ―京都大学学術出版会―

会員の先山 徹さん(兵庫県立大学客員教授)が、この度出版された『変動帯の文化地質学』という本に3編執筆されました。
第1部 第1章 城の石垣・石材から見えること
第1部 第7章 なぜ「花崗岩」を「御影石」と呼ぶのか―土石流がもたらした銘石
第4部 第1章 地域資源をブランド化する―ジオパークと日本遺産

Amazonのサイトが開きます




北長門海岸国定公園「青海島」のジオツーリズム―ジオサイト12の提案―

会員の今岡照喜さん(山口大学名誉教授)が、この度『北長門海岸国定公園「青海島」のジオツーリズム―ジオサイト12の提案―』という本を出版されました。
長年研究されている山口県長門市の青海島について、ジオの魅力をまとめたものです。オールカラー(A4/175頁)で、ドローン空撮などの見ごたえある写真が満載、また、話題が豊富なコラムも収録されています。
興味を持たれましたら、是非ご入手いただければと思います。

詳しくはこちらから